![]() |
土台をしっかりさせること それが私たちの仕事です 瀬戸大橋も開通し20年が経ちます。岡山県と四国はひとつに結ばれ、相互交流が盛んになりました。 その全長12キロにもおよぶ瀬戸大橋を支えているのは、主塔基礎と呼ばれるものです。 主塔から約10トンの力を支持地盤に伝える役目をしている基礎土台。この土台に使われている大径粗骨材100万トンを生産したのが東洋砕石工業です。 これからも最新の設備と技術で、みなさまのニーズにおこたえします。 |
砕石生産能力 ■生産能力(最大) 毎時500トン、日産3,500トン 月産85,000トン(57,000立方メートル) ■関連会社 有限会社スエヒロ運送 (砕石、スラグの輸送業務) スエヒロ物産株式会社 (JFEスチール、鉄鋼スラグ製品指定商社) |
![]() |
![]() |
良質な砕石を生産 そして次代の夢へつなげる 瀬戸大橋をはじめ、岡山県下の道路、鉄道、建築物を陰でしっかり支えているのが良質な砕石です。瀬戸大橋の土台基礎として、海に沈められたものと同じコアが、せとうち児島ホテル展望台に飾られています。 この砕石は、私たち水島の工場で生産され、倉敷市児島の専用港から船積みされて、瀬戸大橋の基礎になりました。工場の立地条件の良さが、海上輸送を可能にしたのです。 また、陸上輸送においても瀬戸中央自動車道水島I.Cに面している好立地です。 |
![]() ■水島工業地帯(1970年代~) |
![]() ■山陽新幹線高架(1970年) |
![]() ■瀬戸大橋(1983年) |
![]() ■瀬戸中央自動車道(1988年) |
![]() ■コンベックス岡山(1991年) |
![]() ■ライフパーク倉敷(1993年) |
![]() ■マスカットスタジアム(1995年) |
![]() ■玉島ハーバーランド E地区 (google earthより) |
![]() (写真をクリックすると、アルバムにジャンプします) ■岡山大学環境理工学部 誕生池(2008年) |
・・・画像準備中です・・・ ■水島緑地 福田公園 |
Copyright © 2007 東洋砕石工業株式会社. All Rights Reserved.